SSブログ

2024_2025 スキー試乗会 菅平 2/18(日) [スキー]

10年乗ったお気に入りのデモ板、まだ使えそうなんだけど、そろそろ・・・という事で、
ハイシーズン用のメイン機を探すため、数年ぶりに試乗会に行ったので、
全部で12台、乗った順に備忘録としてアップ。

2月中旬というのに異例の暖かさ。
暖冬、少雪。
早めの時期に試乗会に来て正解だったかも。

イベントゲレンデは裏太郎ファミリーコース。
ザブ雪で、適度に荒れたナチュラルバーンの中斜面。
写真は手前がファミリーコースの斜面。

foto.jpg


家族が昼食をとっている間に、短い時間で試乗するため、
あらかじめチェックしておいた板を中心に試乗。
去年も暖冬で、早々に雪がなくなってしまい、試乗会に行けなかった事もあり
気になっていた継続モデルも多く試乗した。

【HEAD WC Rebels e.Race】
ものすごく撓みを感じる。
トップで雪面を掴むのが早く、そこから切り替え迄に貯めた圧を解放する時に
まるでロイター板でブォンと飛んでいるようにターンができる。
おや、これは面白い。
しかも山回りまでしっかりとエッジを掴んでくれているので、
ターンの仕上げが雑と言われる僕は、もう少し丁寧にターンを仕上げられそうな気がする。

WC Rebels e.Race.jpg


【HEAD WC Rebels e.Race_pro】
突破力があり、足場感がすごく頼もしい。
ハリのある芯材だけれど、ザブ雪の中でもググッと撓んで来るのが分かり、
そこからグイグイグイーと雪をかき分け加速してくれる。
おぉ、これはいい。
ターン後半の抜けも良く、トップの捉えも早いので、内傾角を作りやすく
縦目のターン孤も、深回りもやりやすい。

WC Rebels e.Race_pro.jpg


【Volkl RACETIGER RC BLACK】
すごく扱いやすくて、ターン孤を自由に作れる。
トップの捉えが早いというより、スキーヤーのターン始動の動作にクイックに反応してくれる感じ。
なので谷回りを作りやすく、抜け出しの角度設定にも素直についてきてくれるので
ターン孤を表現しやすい。
反応が早いと言っても敏感な感じではないのが良い。その辺の塩梅が絶妙だ。
スピード耐性も高く、50キロレンジでは余裕がある。
フォルクル独特の操作性の良さだけでなく、しっかりと撓んでくれるのが好印象。
ユーザーフレンドリーなのに、上級者までカバーできる懐の深さがある。

RACETIGER RC BLACK.jpg


【Volkl RACETIGER GS MASTER 173cm】
せっかくなので、デモ系トップモデルにも乗せていただいた。
ザブ雪を切り裂いて、何一つ苦労せずに荒れた斜面を滑れる。
フォルクルらしい操作性の高さで、何の苦もなくゲレンデを降りてこられ、
それなりにスキーらしく滑れているが、実際はぜんぜん撓ませられてないので、
僕にはオーバースペックなのだろう。

RACETIGER GS MASTER_173.jpg


【Volkl RACETIGER GS 178cm】
この大回り系の板に乗っていると、自然に笑みがこぼれてしまう。
178cmなのに、荒れたザブ雪なのに。
GSマスターより撓みが出しやすく、しかも十分に突破力が合って
ターン後半から切り替えに向かう局面で、ギュイーンと走っていく・・・まさに悦楽。
この板はいい。
この長さもいい。
小回りもコブも多分できないけど、これは気持ちいいなぁ。

RACETIGER GS_178.jpg


【OGASAKA KS-PV】
10年ぶりくらいにオガサカのデモ板を履いたけれど、
ずいぶんとドライで軽快な乗り味になったなぁと思う。
いや、ちょっと違うか。
全体にシットリした感じの中に、粘りが薄くなって、谷回りから山回りに移行する時点での操作感を軽やかに感じるようになった、そんな表現が正しいかもしれない。
でも全体の素直な操作感は変わらない。
ターン始動の動作に素直にスキーがついてくる、ターンを引っ張る(あるいは
早く切り上げる)動作にも、何の違和感もなくスキーがついてくる。
綺麗に撓んで優しく返ってくる乗り味。
頑張って踏まなくていい、でもちゃんと踏んでやるとちゃんと撓む。
頑張って内傾角を作らなくていい、でもちゃんと必要な内傾角が自然と取れる。
そうか、試乗会で最初に乗るべきはオガサカだったんだ。

KS-PV.jpg


【RACETIGER SL】
GSマスターより固く感じた。
実際は小回りをするために忙しく体重移動をするので
ちゃんと力を伝えられず、それに対して板の反応が早すぎて、
うまく操れなかったという感じだろうか。
まぁ、やっぱりショート系の板は合わないのでしょう。

RACETIGER SL.jpg


【OGASAKA KS-AP】
素直な操作感はPVと同様。しかしもう少し撓んで板の粘りがあって、トップの捉えが早い。
ターンの抜け出しはPVの方が早いが、ターンの仕上げはAPが仕上げやすい。
ショートターンはAPの方がしやすい感じ。
なかなか良いね。
かっ飛ぶというより、緻密なターンが作れる板。
ターン孤を自在に作るという意味では、フォルクルのRCも同様だが、
もう少し精緻で細かな部分を探れる感じがする。

KS-AP.jpg


【Elan PRIMETIME44】
ビンディング位置が前寄りなのか、すごく短く感じる。
反発自体は強くはないが、板が返ってくるタイミングが早く、僕とは合わなかった。

PRIMETIME44.jpg


【ATOMIC REDSTER X7 REVOSHOCK C】
素直で癖のない板で、乗り味はオガサカのKS-PVに近いと思う。
もう少し硬く、反応がゆっくりめな感じ。
「硬い」というよりは「フレックス量が少ない」という表現の方が良いかもしれない。
とはいえ、すごく乗りやすいので、1級保持者位の足前の人は、
山全体をオールラウンドに楽しめると思う。
スピード領域も広そう。

REDSTER X7i REVOSHOCK C_162.jpg


【HEAD WCR e-SL Rebel FIS EVO14】
このクラスの板になると、たとえセパレートタイプのプレートを着けていても
僕の足前では自由に踏む事が難しい。
板に仕事をさせてターンしていくのではなく、自分で板を動かしてターンせざるを得なくなってしまう。
やっぱちょっとオーバースペックなのだ。

HEAD WCR e-SL Rebel FIS EVO14.jpg


【ATOMIC REDSTER X9S REVOSHOCK S】
X7より撓みを感じる事ができ、スキー自体も粘りがあって、むしろ乗りやすい感じがした。
上質な乗り味で、これはなかなか良いね。
ザブ雪の中でも安心して踏んで行ける安定感。
ターン後半の抜け出しのシャープさも秀逸で、かなり気持ちいい。

REDSTER X9i REVOSHOCK S_174.jpg


今回、4つも欲しい板ができてしまった。

【HEAD WC Rebels e.Race_pro】
【Volkl RACETIGER GS】
【OGASAKA KS-AP】
【ATOMIC REDSTER X9】

方向性、すっげぇバラバラww。
さて、どうしたものか・・・
nice!(0)  コメント(0) 

スキーポール購入  キザキプロシード TLカーボン14 [スキー]

新しいスキーポールを買った。

キザキ プロシードTL14カーボン

レッド。

IMG_1097.jpg

コロナになって滑りに行く回数が激減した事もあり、ここ数年はスキー道具を新調していない事から、今シーズン新たにスキーポールを新調する事にした。

昔のテレスコと違い、スウィングウェイトがすごく良い。

10年前のシナノのビートRCを持っているが、さすがにソレには及ばないものの、かなり近いバランスで、ブンブン振っていける。
今でも普及版のカーボンポールよりぜんぜん良さそうだ。

ところで、このポールの特徴は、その独特のグリップ形状だ。

IMG_1098.jpg

僕は滑っていると自然に脇を閉めてしまう癖があるため、親指をグリップトップにおくスタイルにしている。そうすると脇が必要以上に閉まらずに見栄えが良くなる。
昔は小指〜薬指側で竹刀のように操作していたが、ここ10年以上は親指〜中指側で操作している。
グリップもそうした握りの形状を考慮した物を選んできた。

例えば同じシナノでも、上は小指支点操作を想定したグリップ。下は親指支点を想定したグリップだ。

shin16-skpg44f-1.jpg

145301113.jpg

このようにスキーポールも各人の滑りのスタイルに合わせた物を選ぶ時代。
今回のプロシードTLカーボンは、さらに親指側操作に特化した独特な形状だ。

説明グリップ.png

すごく握りやすい。
無理なく親指を上に置けるので、上半身や上腕の脱力に良い影響を得られそう。

とはいえ、僕はコブの中ではグリップトップに親指をかけて操作はしない(というか出来ない)ので、そうしたシチュエーションで使いやすいのかどうか、しばらく購入を躊躇していたが、実際に握ってみると親指をグリップトップに置かなくても、普通に操作しやすかった。

ストラップの位置をオフセットしたというのも特徴のようだ。

説明2.png

コレに関しては、実際どの程度効果があるのか分からない。
もう少し柔らかい素材だと良い気がする。

ともあれ、この個性的なスキーポールは、親指をグリップトップに置く人には、お勧めできるポールだと思う。

----

買う前にスキーポールのレビューを探したが、世の中には意外に少ないようなので、今回書いてみた。

もし迷っている人がいたら、参考になれば嬉しい。


nice!(0)  コメント(0) 

akira' project TWIN PEAKS すげぇ良かった [スキー]

4年待った佐々木明の映像作品。

CHYLM-NhsCn.jpg

DVDで出るのかと思ったら、なんとvimeoだった。
https://vimeo.com/ondemand/twinpeaks/473419216

早速ダウンロードしたよ、

最高でした。

「どれだけタテ長の円弧を描けるか」
「どれだけ速く滑れるのか」
「どれだけ”スゲェ”ラインを描けるか」

谷川岳のトップからドロップインするスピードは
フリーライドワールドツアーなどを見慣れている僕から見ても
考えられない初速だし、本編では、さらにそこから加速していく。

あれだけ待った瞬間も、たった1分あまりで、最速で駆け抜ける。
それはまるで、ワールドカップや五輪のレースに賭けてきた時間と同じだ。

「TWIN PEAKS」というタイトルに込められた想いを
その滑り追えた瞬間に理解した。

素晴らしい作品だった。

スキーファンのみならず、全てのスノースポーツファン必見の作品に仕上がっている。


nice!(0)  コメント(0) 

GWのかぐら [スキー]

10連休、かぐらに行って、恒例の滑り納め。

長期連休なので人出が分散して、道も、スキー場も、比較的余裕があった。

今シーズンのかぐらは人工コブで、僕のような自然コブファンには
ちょっと敷居が高い。
人工のラインコブの入口には、いつも何人か待っていて
先に滑った人の滑りを吟味していたりするし、
ラインコブの中では、動きが規制されて、ラインをズラしたり変えたりしにくいからだ。

下は2015年のかぐら

13177391_709388852497541_4819053665447357186_n.jpg


こっちが今年のかぐら

IMG_1448_1.JPG

16シーズンから、林を伐採してコブコースを広げた。
さらに今シーズンはテクニカルも人工コブにしている。

スキル的には、自然コブも人工のラインコブも共通する部分があるんだけど、
なかなか溝の中でそれを実践するのはむずかしい。
あと、流行の幅の広いファットやセミファットで溝に入るのも
かなり難易度が高い。お椀型の自然コブだと対応出来るんだけどなぁ。

だから、スキー場のコブを全部人工コブにしちゃうと難しいんだよなぁ。

かぐらスキー場さん、来シーズンはもう少し自然コブを残しておいてくれないかなぁ。

IMG_1449.jpg

IMG_1450.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

柔らか過ぎるスキーブーツは・・・ [スキー]

スキーブーツは自分のスキルやスタイルにマッチしたものを選ばないとダメだ。

今回は、それを痛感した。

シーズン途中でブーツが壊れたので新調したのだが、
スキー旅行の予定や、予算の都合やらで
お店の在庫の中からATOMICのフレックスが100のブーツを選んだ。
中級者用だ。

s-sk300862_1.jpg

今まではHEADの中上級用の110を履いていた。

Unknown.jpeg

100と110ではそれほど違うまいと思ったし、
お店でフィッティングした時にも、それほど差は感じなかった。

実際に滑ってみると、整地やパウダー、コブでは問題がなかった。
問題は不整地だ。
何日もピステンをかけてないような、荒れたバーンを
ある程度のスピードで滑る時だ。

fe49ddeb.JPG

IMG_9062.jpg

こういう、コブになる前というか、ただの荒れ地というか、
そういう状態の斜面を滑り続ける時に問題が起こる。

短い距離なら何ともないが、例えばこの時期の岩鞍のような
1本が長い斜面だと異常に疲れる。
特に中・大回りで、ある程度の速度で走りたいときに困る。

小回りはそれ程問題ないが、長い荒れ地コースを
ずっと小回りし続けるワケにも行かない。

柔らか過ぎるので、細かなギャップでスネが前後する度に
ブーツがそれを跳ね返してくれずに、荷重点も前後してしまう。
それを避けるために、自力でセンターをキープしようとして
余分な力が使われ、脚部の動きが制限されてしまう。

バックルを締めずに滑っているのと近い状況になる。
もちろん、自分がもっと上手ければ、
どんな荒れ地でもセンターを外さないスキーヤーならば
大丈夫なのだろうが。。。

HEADのVECTOR110は、柔らかいのに振動やギャップを
跳ね返すというよりは吸収して、ある程度しっかりと持ちこたえてくれた。

ATOMICのHAWX100は、そこで持ちこたえられずに、
グニャッとなってしまい、ポジションが崩れるし、タイミングがズレる。

そしてバックルを一段きつめに締め直さないといけなくなる。

100と110で、そんなに違うか?というくらいに違った。

今まで、自分の技量以上の固すぎるブーツを選んで
失敗した友人を何人も見てきたが、
柔らか過ぎる事で失敗した人を知らなかった。

今回の事で、改めてスキーブーツは自分の技量やスタイルにマッチしたものを
妥協せずに選ばないといけないと思った。


nice!(0)  コメント(0) 

3/24 パウダーだった [スキー]

早起きして、四半世紀振りに湯沢高原スキー場に行ってきた。

3/24といえば、湯沢あたりのスキー場がシーズン営業を終える頃合い。

しかしこの日は前日からの寒波の影響で、朝から雪、雪、雪。
高速も月夜野から先は雪で、除雪作業前に走っていたので、
久々に緊張した。
やはり、4月初旬まではスタットレスは必要だ。

バブル期以来の湯沢高原。
まだヘタッピで、友人の後について滑っていたので
どんなスキー場だったのか、ほとんど記憶がなかった。

朝一番で上がったが、フソウカップというのをやっていて、
関係者や出場者は、一般客よりも20分早くゲレンデに出ていた為、
メイン斜面はレーサー達のウォーミングアップで既にボコボコ。
楽しくない。

頂上の急斜面か、非圧雪バーンくらいしか滑る所がなかった。

3.24.jpg

非圧雪バーンは膝下くらいのパウダー。
久々のパウダー。
底づきすると、下にガリガリの氷がある。
でも、楽しかった。
午前中は、ほとんど非圧雪バーンを滑る人が居なかったので
一人で新雪ばかり10本以上滑った。
けっこう、練習になった。

今までは、新雪での切り替えで、上に抜けるクセがあったが
前に走りながら切り替えられるようになってきた。
この切り替えだと、新雪が浅くても底づきしにくく
滑走世もよい。
雪下のギャップも拾いにくい。

もっと深くて長いコースを滑りたいと思った。

急斜面は、朝のウチは踝ほどの新雪。
フワフワとした感触で、小回りして滑れたが
荒れてくると難しくなった。

フソウカップでメイン斜面が滑れないので
午後早めに上がった。
メイン斜面をカービングできたら、もっと長居してもよかったかな。
ちょっと滑り足りない所もあったが、それなりに収穫もあった。

IMG_1406.PNG

IMG_1407.PNG

このスキー場は、湯沢駅からも近いし、もっとスノボが多いかと思ったが
意外に少ない。
音楽が流れていなくて、鳥や風の音を聞きながらリフトに乗っていく。
静かな雰囲気で、綺麗な感じのスキー場だ。
子供達は下の布場ゲレンデで遊んでいるので、
ビギナーを連れてくるには、混んでいるガーラよりも湯沢高原の方が
リゾート感もあってよさそうだ。

ここは大人用のパークがないので、そういう設備をしたら
もっと人気がでるだろう。

SPAS_COLOR_201903240000.png


nice!(0)  コメント(0) 

snow innでグローブ購入も、違うモデルが届いた [スキー]

snow innでグローブ購入したんだけど、違うモデルが送られてきた。

levelのグローブ。

ウェアにあわせて、赤いラインの入ってるの。
コレ、カッケーよね。

leve.jpg

そしたら、送られてきたのが別のデザイン。

leve_2.jpg

なんだよ、ぜんぜん違うじゃん。

で、クレーム入れたら、
1500円バックするので、そのモデルを使用するか、返品するか選べと。

返品もめんどくさかったし、スキー旅行に間に合わなかったから
1500円バックしてもらう事にした。

しかし、それっきりで、全然1500円バックもない。
もう一度クレームいれたけど、
手続きしたというメールが来たけど
カード会社の明細にその記入もない。

カードの引き落としとか、1ヶ月遅れだから
少しスパンを見ないとだけど、もうクレームいれてから2ヶ月もたつ。

ダメだな。こりゃ。
ちょいとソンしました。
snow innの場合は、返品しないとダメだね。


nice!(0)  コメント(0) 

スキーブーツが壊れた。やっぱ5年寿命。 [スキー]

3/17 水上宝台樹

本州全般に雪不足の中、上から下までブッシュもなく
快適にロングクルージングできる貴重なスキー場だ。

この日、予報では午後から雪マークだったが
チラホラ舞う程度で、おおむね視界は良好で晴れ間も多かった。

IMG_1403.JPG

朝のウチは斜面が固めで、午後からよい具合に緩んでくる。

今回は、親指の剥離骨折からの復帰第一戦。
まだ、8割型しか骨がくっついていないので、
ストックを強く空かない約束で、医者からスキーを許された状態。
なので、美味しそうなコブがあったけど、ソコは我満。

それでも、成平を中心に、ロング、ミドル、ショートと
滑り込むことが出来た。
一緒に行った先輩達も満足してもらえたようで、無理して行って良かった。

IMG_1404.jpg

残念ながら、スキートラックの記録は、バッテリーが不足で
最初の5本で記録が切れてしまっていた。

ところが、返ってきてブーツを乾かしていたら
コロコロとネジが転がり出て来た。
2012モデルのHEAD VECTORがとうとう壊れてしまった。

IMG_1727 1.jpg

IMG_1729 1.jpg

IMG_1728 1.jpg

このブーツの前までは、ギャップやコブなどで跳んだりはねたりしていたので
インナーのへたりも早かったのだけれど、
年齢的にも跳んだりはねたりしなくなってきた事もあり
インナーも全然へたらず、ずっと快適で、とても良いブーツだったのだ。

Unknown.jpeg

まぁ、それでも飛ばなくなった分、スピードは出すようになったし、
コブにも積極的に入っていたので、僕レベルのスキーでも5年くらいで
買い換え時が来るという事かな。

しかし、滑っているときに分解しなくて良かった。
スキートラックの記録では59キロだが、
この後、もう少しスピードを出したりもしていたので、
もしその時に分解していたら、危険だったかも知れない。

というワケで、さっそく新しくブーツも買わなければいけなくなったんだけど、
今年はウェアもグローブもストックも新調したし、
安かったけど春スキー用のウェアもヤフオクで落札した所だったので
完全に予算オーバーだ。
型落ちしか変えない・・・。(VECTORも型落ちだったけどw)

やはり気に入っていたVECTORが良かったのだけど・・・ない。
とはいえ、ブーツでのフィットは絶対妥協したくはい。
後で後悔した人を一杯見てきた。

ブーツは何とでも加工できるから、
ファーストフィッティングは重要視しない店員さんも居るけど
僕はその意見には与しない。

結局、加工にも限界はあるし、何度もお店に行ってはディスカッションしなけれいけないし、
出来上がるまでに最低でも1週間、さらに突き詰めればもっと時間掛かるし、
フィッティングを徹底的にやるにしても、ファーストフィッティングで良かった物じゃないと
結局どこかで妥協しなきゃいけなくなる。

で、一番フィットしたATOMICのHAWXにした。
アトミックはレッドスターのイメージしか無く、細くて履けないイメージだったけど
このモデルは履きやすい。
なんと今シーズンモデルを安く提供してくれていた。
ネット含めてもたぶん最安値。ありがとうASPENさん。

フレックスを110から100に落としたけど、
その分1キロも軽くなった。片方で1.7キロしかない。
これは軽い。
コブでは間違いなく、使いやすい。
高速カービングではどうかな?
店員さんとも相談。
100と130なら相当違うけど、100と110ならそれ程でもないのではないかと・・。

実際、履いた感じも、VECTORの110とそれほど剛性感に違いは感じなかった。

(ノルディカの110も履いてみたけど、だいたい同じくらいの剛性感。
HAWXの110も履いてみたが、こちらはむしろVECTORの110よりも固めに感じた。
テクニカの110も履いてみたが、こちらはHAWXの110と似た剛性感だった。)

で、僕くらいのスピード域では大丈夫かなという事で、ギリギリ予算内で。

s-sk300862_1.jpg

ここ15年くらいで、一番フレックスの数値が柔らかい。
さてさて、どんなもんでしょうか?

ソール長が変わるので、ビンディングの調整を忘れないようにしないと。

SPAS_COLOR_201903170000.png



nice!(0)  コメント(0) 

滑り止め剤でスキーグローブ&ストックのグリップ感をアップ [スキー]

今シーズン、スキーウェアの新調に伴い、
グローブとポールもデザインを合わせて新調した。

しかし、これがイマイチだった。

先日、苗場でシーズンインをしてきた折に、それに気づいた。

ストックの握りが滑るのだ。

大回りの時は気にならないのだが、不整地や小回りなど
ストックをある程度強く突く必要があるときに、ズレる。。
握りが滑るので、今まで以上に強く握る必要があって
上半身に力が入る。

ストックのグリップとグローブの滑り止め素材の相性が悪いのだ。

ストックはロッシのVASグリップ。↓

d269032023.1.jpg

上級モデルで、突いた時の振動を抑制する機能も着いている優れものだが
この握り部分の素材がイマイチ粘らない。
しかし、他の人のグローブで握ると滑らない。

グローブはフェニックス。↓

2019-01-05 22.46.58.jpg2019-01-05 22.44.56.jpg

この握り部分の滑り止め素材も、イマイチ滑り止め効果に粘りがない。
しかし他のストックを握ると、特に滑る事もない。

つまり、通常よりも若干滑り止め効果が弱めの素材同士の
組み合わせになってしまったのだ。

そこで、100均で売ってる滑り止め剤。
東京に戻ってすぐに買ってきた↓

IMG_1687.JPG

キャンドゥで買ってきた。
「滑り止め液」というのね。

子供の靴下や軍手に簡易的に滑り止めを作れる。

コイツをグローブの滑り止めに追加。
ポチポチ塗って1日乾燥させる。
最初は白いが乾くと透明になる。

IMG_1691 1.JPG

黒くてイマイチ見にくいので、PCの前でもう一枚。

IMG_1692 1.JPG

アップで見るとこんな感じ。

IMG_1694 1.JPG

試しに握ってみると、まったく滑らない。

もっと大きく塗ってしまっても良かったかも知れない。
線にするとか。

これで暫く使ってみようと思う。

ストックのグリップ部にも塗ってみた。↓

IMG_1689.JPG

良い感じ。
春スキー用の薄手のグローブでも滑らないように。

強く突いているウチに、だんだんと剥がれてくるかもだけど、
そしたら、また追加で作ってやればよい。

滑り止め剤。
乾くと透明になるので、目立たなくて良い。
でも、意外に赤とか黄色とか、色つきの滑り止めになる商品もあったら
楽しいかも知れない。



nice!(0)  コメント(0) 

1/17 かぐら [スキー]

備忘録

今月は、17日しか滑りに行けないから
天気の予報が悪くても動くしかなかった。

2017年、4月のかぐらでK2の試乗会があった時の天気図に
少し似てるので、群馬や長野のスキー場ではなく
新潟のかぐらに決めた。

まずネットの天気予報の外れ具合。
tenki.jpはかぐら雪で、午後から回復の予報
ウェザーニュースはずっと曇りで18時から雪。

結果、午前も午後も雨で、かぐら山頂のみ雪。
17時ころ下山して着替え終わった頃、すこし晴れ間が見えた。

ま、山の天気だからこんなモノか。

天気予報が悪いため、ゲレンデはガラガラで、
しかもピステンがキッチリかけてあったので
フラットバーンのかぐらメインゲレンデを久しぶりに滑れた。
IMG_1025.jpg

ゲレンデは終日こんな感じ。
雨だから自分のカメラは使わなかったよ。
2018-01-17 21.52.50.jpg

天気図。
2018-01-17 21.56.52.jpg

こういう天気の時はかぐらがイイネ。

フード付きリフトなので、濡れても最小限ですむよね。

それでもびしょ濡れになっちゃったけど・・・。


nice!(0)  コメント(0)