SSブログ
サーフィン ブログトップ
前の10件 | -

Surfrider Foundation Japan is dead. [サーフィン]

Surfrider Foundation Japan (SFJ) has issued a statement approving the Japanese government's decision to release contaminated water from the Fukushima nuclear power plant into the ocean in April 2021.
Surfrider Foundation Japan (SFJ) has issued a statement approving the release of contaminated water from the Fukushima nuclear power plant into the ocean.
This is so bad that I couldn't help but write about it.
SFJ has fallen so far, hasn't it?
It's so dumb.

https://www.surfrider.jp/information/6305/

1-SFJ_kenkai.jpg

Quote: ---------------

SFJ's Position on the Release of Treated Water from Nuclear Power Plants into the Ocean and Future Initiatives

SFJ's position on the release into the ocean of the treated water that continues to accumulate in the tanks on the premises of TEPCO's Fukushima Daiichi Nuclear Power Station (hereinafter referred to as "treated water from nuclear power plants") and its future initiatives

SFJ will not issue a statement against the release of treated water from nuclear power plants into the ocean.

The reason is that there is no other way, and it is internationally recognized that releasing the treated water into the ocean after treating it as much as possible is the most rational way with the current technology.

We believe that we need to be close to the people of Fukushima who are suffering from harmful rumors, and that we need to make positive changes in our own lives and in our society so that such a nuclear accident will never happen again.

End of quote from ---------------


The Japanese government has stated that contaminated water above the discharge standard will be diluted with "seawater" and discharged into the "ocean".
This is a ridiculous plan that makes no sense in the absence of any restrictions on the total amount.
Will the environmental groups support this crazy plan?
I'm disillusioned by the way they defend it as "the only rational way.
Where is the rationality in this plan?

The statement gives a lot of reasons for the approval, but it's also full of big lies.
It's a carbon copy of what the bureaucrats at the Ministry of the Environment are saying.
I'd like to ask them to think for themselves a little.


fact.jpg

(1) There is no other way → [Lie].
There are a number of concrete, feasible counter-proposals being proposed from various sources.
The government and TEPCO didn't want to spend the budget and time, so they came to a "conclusion" from the beginning.
Since the government and TEPCO did not want to spend budget and time, they did not consider the issue properly.
SFJ did not do their own research, and it is doubtful that they really discussed this internally.
On the other hand, if they did discuss it, it's even worse.

2) It is internationally recognized as a rational method → [Lie].
Not only China and South Korea, but even Taiwan, a pro-Japanese country, is against it. Not only China and South Korea, but even Taiwan, a pro-Japanese country, is against it.
Europe is taking a wait-and-see attitude, and only the U.S. is expressing support.
How can such a situation be considered an international consensus?
In fact, as many as 311 NGOs in 88 countries, including those in the Arab region, have expressed their opposition.

(3) We stand by the people of Fukushima who are suffering from harmful rumors → [Lie].
Not only the local fishing cooperatives, but also all 38 surrounding fishing cooperatives are against the project.
If you are a surfer, stand up to the fishermen and protect the ocean.
In addition, TEPCO promised in a document to the Fukushima fishermen's federation that it would not dispose of any contaminated water unless it was understood.
The SFJ is asking the government and TEPCO to take action.
We can only say that SFJ is cozying up to the government and TEPCO.
Their stance of taking a stand against the residents, while claiming to be there for them, is like that of the Okinawans who oppose the construction of a new US military base.
This is exactly the same as the Japanese government's stance of "cozying up to the Okinawans" while suppressing the Okinawans' opposition to a new US military base.
This is exactly the same as the Japanese government's stance of "standing by Okinawa" while suppressing Okinawans who oppose the establishment of a new U.S. military base.
It is the same as a DV man who says he loves you but is violent.
The worst kind of deception.
It's really dumb.

4) To prevent such a nuclear accident from happening again → [Deception].
At some point, SFJ changed to accepting nuclear power plants.
The SFJ is deeply dependent on the IAEA and ICRP, and has stopped thinking that everything is OK as long as it meets their standards.
In particular, on the issue of nuclear power, the SFJ is deeply dependent on the theory of the IAEA or ICRP, and has stopped thinking that everything is OK as long as it conforms to their standards.
This is why we are not moving in the direction of "de-nuclearization.
This is why he has come to speak from the standpoint of "coexistence with nuclear power.
The true meaning of these words is "Let's make sure TEPCO does their job.
They don't have the idea of "Let's stop nuclear power generation so that accidents like this don't happen again.

5) Society needs to change in a positive way → [Deception].
It's true that we can't move forward if all we say is negative.
However, in some cases, if we don't firmly say, "What's wrong is wrong," the wrongdoing will not be corrected.
It is only after such discussions that the society becomes positive.
This is especially true when it comes to environmental issues.
For example, if we want to stop overdevelopment, we can't treat the overdevelopment itself positively.
However, this is a convenient way for the "overdevelopers" to express themselves.
It is a very convenient term to use to suppress objections with superficially friendly language.
The SFJ is on that side (the side that promotes overexploitation), as can be clearly seen from its language.

Why did it become like this?

This is the about us page of the SFJ website.
Here is a slightly wrong expression due to the replacement of words.

2-SFJ_top.jpg

Quote: -------------
Non-Governmental Organizations - NGOs are citizens' organizations that operate on an international scale. They complement governments domestically and play an important role in environmental protection activities.
---End of quote

"has a complementary role to the government and plays an important role in environmental protection activities.

In this expression, an organization with a "complementary role to the government" is "responsible for environmental protection activities.

However, environmental NGOs are "private organizations established for the purpose of environmental protection activities.
As a result, they have an "aspect" of complementing the government in their protection activities.

Naturally, there will be times when they come into conflict with the government when their activities are contrary to the objectives of environmental protection.
When an organization that complements the government is responsible for environmental protection activities.
If an organization that is supposed to complement the government takes charge of environmental protection activities, it will not be able to take a stand against the government.

This misperception of NGOs by SFJ is fatal.

If you look at their website, you will see a huge diagram like this.
In this way, although they are called NGOs, they are completely subcontracted by the government.

ZU_english.jpg

SFJ is a private organization that helps the government to improve its environmental policy image.

SFJ has been relentlessly following Environment Minister Koizumi on FaceBook.
In 2021, they have featured him 10 times between January and April.
Before Shinjiro Koizumi became the Minister of Environment, they didn't follow the Minister of Environment at all.
While SFJ itself is not a frequent contributor, it has been featured two to three times a month.
It's as if SFJ is a PR agency of the Ministry of the Environment or a support group of Shinjiro Koizumi.

1-2gatsu.jpg
3-4gatsu.jpg

SFJ, as an international environmental NGO, claims to be politically neutral. But in reality, it is not neutral at all.
For example, in between the posts following Koizumi, SFJ features celebrities who support the ruling party and the activities of ruling party politicians.

KoudouGenri.jpg
miura_jimin.jpg

What do you think of SFJ's interest in the activities of the opposition parties?
For example, the first opposition party has been taking action on environmental issues at every turn.
For example, the first opposition party has been taking action on environmental issues at every turn, but SFJ has not shown any interest.
The SFJ does not seem to be interested.

yatou.jpg

So what are other environmental NGOs doing to address these issues?
Let's take a look at the FB page of GreenPeace Japan, a well-known international environmental NGO.
They have a similarly favorable report on Koizumi's interaction with university students on environmental issues.
As for the opinions that conflict with the government, they firmly confront the government by quoting angry ruling party members and NYT articles.
This is because their goal is to protect the environment, not to supplement the government's environmental policies.
Different founding purposes can lead to such different results.

GreenPeace.jpg

I must say, I think SFJ's beach cleanup and marine plastic waste issues are very important.
I also think it is very important.
I appreciate that.
But I think it's a shame that an NGO of Japanese surfers working on environmental issues
But the Japanese surfers' NGO, which works on environmental issues, has become a pawn of the "sexy" Minister of Environment Koizumi, who was frowned upon by the world when he said, "Let's appeal environmental issues in a sexy way" at an environmental summit.
He took a superficial view of surfing and used it as a "cool and sexy" icon.
It is truly shameful to see the Ministry of the Environment happily using itself for public relations activities.

By the way, the Ministry of the Environment has been using 8,000 Bq/kg of decontaminated soil from the Fukushima decontamination process for public projects, in addition to the recent release into the ocean.
The Ministry of the Environment, in addition to this release into the ocean, is also trying to spread 8,000 Bq/kg of decontaminated soil from the Fukushima decontamination all over Japan as the foundation for levees and fill for roads as a public project.

190422.jpg

https://www.foejapan.org/energy/fukushima/200131.html

The plan is sloppy, and when it rains, the radioactive materials will easily move from the soil to the groundwater, and eventually to the rivers and oceans.
It is common sense in the world of radiation protection that radioactive waste should not be "diluted and diffused".
Nevertheless, the Ministry of the Environment is waving the flag for the diffusion of contaminated soil as a Japanese original.
SFJ agrees with this.
SFJ has become a subcontractor for the Ministry of Environment.

The SFJ has become a subcontractor for the Ministry of Environmental "Destruction", saying bland things, collaborating with various companies, and making stylish advertising posters.
"Let's protect nature" and "Reduce ocean plastic".
He sticks out his tongue and helps to discharge radioactive water into the ocean.
They say pretty things, ask for donations, sell products in collaboration with companies, and then sell them to the public.
I'll be doing PR work for the government, which is going to spread the radioactive soil from the radiation removal all over Japan.

As a surfer, can you forgive that?

When I first started surfing, there was an NGO created by surfers.
When I started surfing, there was an NGO created by surfers, and I was very proud to know that they were doing environmental protection activities.
That's why it's such a shame now.

The current SFJ has the same smell as the Junior Chamber of Japan (JC).
It's the Japan Junior Chamber of Commerce, a right-wing group of young elites who caused that "Uyo-kun" fiasco.
https://mainichi.jp/articles/20180314/k00/00m/040/050000c
I'm not sure what to make of this.
The idea, the people they follow, everything is very similar.
SFJ is no longer the Japanese branch of the Surfrider Foundation.
SFJ is no longer the Japanese branch of the Surfrider Foundation, but the surfing division of JC.

JC_Uyo_kun.jpg

The Suga cabinet is trying to reintroduce nuclear power along with renewable energy in an effort to become carbon-neutral and decarbonize Japan.
It is as if he is trying to rekindle the "nuclear renaissance" of 20 years ago.
The Japanese government's goal is to revive nuclear power generation in order to take advantage of the global movement toward a carbon-neutral and decarbonized society.
And since the government has been reluctant to promote renewable energy after 3.11, many Japanese people believe that renewable energy is more expensive than nuclear power.
The ruling party has set up a parliamentary alliance to build new nuclear power plants.
The Ministry of the Environment has also started to move in that direction.
Along with this, SFJ will probably say "coexist with nuclear power" and support the government's policy in the future.
My bet is that they will never issue a statement against the government, such as opposing the construction of new nuclear power plants.

Unfortunately, in Japan, the surfer-run international environmental NGOs will be following these lagging government policies.

Finally, I'll post this picture.
Up until 10 years ago, nuclear power was not the right energy for Japan, a country of earthquakes.
Now, nuclear power is too expensive, and in that sense, it is not suitable for poor Japan.
Once an accident occurs, there is no way to recover from it, and the risk and cost of nuclear power is too high.
Japan should not rely on such energy.

Cost comparison.jpg

If any ocean-loving surfers come across this blog, please lend a hand to stop the Japanese government and TEPCO from polluting the ocean.
And please urge your local Surfrider Foundation to stop SFJ from going down the wrong path.
Below is the URL of an article by a "decent" environmental NGO in Japan asking for international signatures.
Please help us.

https://www.foejapan.org/en/energy/doc/210413.html

210413_1_en.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

古いサーフボードを缶スプレー塗装でREBOOT! [サーフィン]

10年以上前にオーダーしたボード。
今は無きモンランサーフでオーダーしたんだよね。EPSが出回り始めた頃だろうか。
EPS特有の黄ばみも強く出て、此処まで黄ばんでくると海に持って行くのも初心者やあまり普段やってない人っぽく見られそうで、ちょっと勇気がいるよね。
って事で缶スプレーで再生します。

monran_1a.jpg

このボード、コンケーブがメチャ深くて、パドルを止めてもスルスルと進んでくれる。テイクオフも速くて、けっこうお気に入りだった。
IMG_20200921_155753_2.jpg

デザインを決める。
最初は青1色でシンプルに塗るつもりだったんだけど、新井洋人プロが黄色いエメリーに乗ってるの見て、やっぱ黄色がいいなぁと。
しかし、ただ黄色にしてもつまらないので、せっかくのダブルストリンガーも活かし、ペイントも入れる事にした。
白い羽を広げるように描き込むことにした。こんなに綺麗なグラデできるかなぁ。
tosho.jpg

下処理。
粗めの紙やすりでボード表面をこすってペンキを乗りやすくする。240番でやったけど、もっと粗い100番台の方がよかったと思う。
下処理が甘かったので、仕上げの細かい部分で色が剥がれたり、乗りが悪かったりした。下処理は念入りにした方が良い。
IMG_20200921_151214.jpg


ヤスリをかけ終わったデッキ。
それにしても、5年は乗ったのにフットマークが付いていない・・・。頑丈に作ってくれたんだなぁ。感謝。まだまだ使わせていただきます。
IMG_20200921_155732.jpg

マークなどのマスキング。
実際の境目よりもキモチ内側でカット。黒い部分が多少黄色と干渉しても遠目には分からない。塗り終わった後にマスキングを剥がしてボードの白地が出てしまうと直せないので一番カッコ悪い。
IMG_20200922_161606.jpg


デッキパッドのマスキング。
狭いスキマをマスクするのが難しかった。細かなスキマに上手くペンキが入るかどうかは賭けだわ。
IMG_20200922_161641.jpg

白い羽をマスキングするための型紙おこし。
完成予想図をプリントアウトして、フリーハンドで描き起こしていく。羽の部分を切り抜いて、外側をマスクにする。けっこう難しかった。
IMG_20200922_152212.jpg

前もって買っておいた青とクリアのスプレー。それに急遽デザインを変えたので白と黄色のスプレーを買い足した。今回、青は使わなかった。別のボードに色塗るかな・・・。
IMG_20200928_121542.jpg

日を改めて、ペイント開始。
まず1回目。全体にまんべんなく吹き付ける。
乾いたら2回目、そして3回目で仕上げる。
IMG_20200928_123609.jpg

今回、アクリルペンキにしたので、ラッカーより早く乾く。乾いたかどうかを確認するときは、ボード部分ではなくマスク部分を触って確認するとよい。
IMG_20200928_130702.jpg

自宅の駐車スペースにこのようなセットを作って作業を行った。
周囲の手すりや外壁にも養生を施したが、近寄って見ると養生シートにペンキがはねていた。持った以上に飛び散っている事が分かる。近くに自動車などペンキが着いてはいけないモノが無い事を確認してから作業をした方が良い。
IMG_20200928_132008.jpg
IMG_20200928_132024.jpg

デッキ面が終わったらボトム側も同じように吹き付ける。
黒い文字などは、このように透けて見えるようだ。ESTサーフさんの動画のように、完全に消したい場合は、下地に白やグレーを吹いておいてから色を吹いた方がいいだろう。
それにしても、このテールの変形チャンネル。当時、ケリーのテストボードを見よう見まねで作った。ケリーのはデッキ面からこのボトムのチャンネルに斜めに空気孔が空いていて、そこから空気が通って浮力を得る様なシステムだったと記憶。これはそんな穴が空いていないので、ただの変形チャンネルだけど、意外に機能していたように思う。
IMG_20200928_132358.jpg

裏が終わってから、型紙をマスクにして羽を吹いていったが、ちょっと吹きすぎて白が浮いてしまった。
これだとカッコ悪いので、黄色を上から吹いて馴染ませる事にする。
しかしボトム面を塗り終わった時点で黄色ペンキが空だったので、急遽もう一本買いに走った。
IMG_20200928_141115.jpg

そこまで終わったら、クリアを無くなるまで数回、全体に吹きかけて寝かす。

仕事の都合などもあり、午前中にデッキ面、午後にボトム面、羽を夕方と、丸一日でやったけれど、可能であればデッキ面で一日、ボトムで一日と、時間をかけてやった方が良かったと思う。


翌日、仕上げは1200番の耐水紙やすりで磨く。ザラザラしたペンキの吹きムラや、一晩乾かしているうちに付着した異物なども取れて、市販のボードのような手触りになっていく。クリアだけでなくペーパーをかけた方がウェットにも色移りしにくそう。
IMG_20200929_124325.jpg

完成。
細かい部分はゼンゼンだけど、遠目に見ればマアマアかな?
エリック・クリステンソンの黄色いフィッシュを持っているので、それとお揃いっぽい感じになるかなぁ・・・どうだろう。
羽も黄色を上から吹いて馴染んだと思う。

monran_1b.jpg

11.jpg

113-1361_IMG_2.JPG
(クリステンソン。やはり匠の仕上げ。このフィッシュはよく走って楽しい)


デッキパッドの細かい部分はこんな感じ。
何とか色は入ったけど、狭い部分の下処理が甘くて、上手く色が乗ってない部分もある。
IMG_20200929_125658.jpg


IMG_20200930_160447.jpg

IMG_20200930_160521.jpg

仕上がって部屋に入れておいたら部屋中がペンキ臭くなった。3〜4日ほどベランダでニオイ抜きしたら、殆ど臭わなくなった。
PXL_20201003_034320029.jpg

PXL_20201003_034516461.jpg

今回塗装してみて反省点。
・ストリンガーの部分はマスキングじゃなくて、何かもっと別の方法が良かったかも。クリア吹く前にポスカで描くとか。マスキングだと、仕上がりを近くで見るとけっこうガビガビで、境目などは上手くインクが乗っていなかったりする。
・下地処理は念入りに行わないと、ペンキの乗りが悪くはげやすい。
・作業日程は余裕をもって取っておく。デッキ面塗り、ボトム面塗り、クリア仕上げと3日は見ておく必要がある。
・アクリルは早く乾くけど少し弱い感じがする。丈夫な塗装をしたければラッカーが良いかも知れない。しかし、ニオイの少ないアクリルですら、家族からペンキ臭いと大ブーイング。ニオイの強いラッカーだったらどうなるのだろう・・・。

今年の様に時間がある年じゃないと出来ないカモね。


nice!(0)  コメント(0) 

tomo デススター DEATH STAR [サーフィン]

コロナ自粛が続く中、なかなかサーフィンにも行けず、
思わずポチっとしてしまった。

tomoのデススターの中古。
いや、ずっと気になってたのよ、ノーズレス。
一周まわって安くなってたんで、かなり周回遅れなワケだけど。
だって、トレンドでは、また長めの板が流行ってるんでしょ?
i-img402x600-1532427151y9yzjc5386.jpg

ポイント使って28000円送料込み。
4〜5年前のモデルとはいえ、当時の最先端、高性能ボードがこの価格なら買いでしょう。
だいたい、オレ、そんなに最先端のサーフィンしてないしねw。
i-img525x600-1532427151w4rj8g5386.jpg

フィンシステムがFCS2ではなく、古いFCSだからかな、激安でした。
でも、全然オーケーだよん。
i-img600x464-153242715144yyuv5386.jpg

黄ばみも少なく、フットマークも少なく、ボトムはミントコンディション。
あんまり乗り込んでないボード。
1カ所リペア痕あり。でもレールやボトムがボッコリいってるワケでもなくて、
絶対ライディングに影響しないトコなのよ。
i-img600x450-1532427151ocpyto5386.jpg

とはいえ、かつて所有したことのない短さ。
実際に手に取ってみると、短くて本当に乗れるのか
一抹の不安が・・・。

5’4”×18”×2 3/8"

適正体重くらいではあるのだが・・・。

しかし、サーフィンは浮力だけではないしな。

Death Satrという板は、tomoのヴァンガードやベイダーが大ヒットして、
パワーレスな日本の波用にチューンして出したモデル。
小波パフォーマンスくらいのポジションですかね。
テイクオフ速くで、乗った後もスピード激速いていう話なんだけど、その通りだと良いなぁ。
ヨコっ走りが得意なオレには合ってるんじゃないか?と思うのだ。
短いけど、レールはそれなりに厚味がある感じ。
ミディアムボキシーくらい?
個人的な好みでは、レールが薄い方が好きだけど・・・。

さてさて、どんな感じかな。
楽しみ。

それにしても最近、youtubeでプロの方が、昔のボロいボード乗ってるの見たけど、
本当はボードの性能じゃなくて、やっぱ本人のウデなんだなと実感したばかりなんだけどね。
でもね、逆にオレらみたいなテケテケこそ、ボードの性能がでるのか?とも思ったりもする。
そうして、愚かな物欲に駆られるのであったw。


nice!(0)  コメント(0) 

飯岡でサーフィン。富士山が見えた。 [サーフィン]

10/18 久しぶりに飯岡でサーフィン。

サイズはムネカタ。
良い波だったが、ボクは体調がイマイチで
すぐに息が上がってしまい、ダメだった。

2015-10-18 17.08.27.jpg

海から上がると素晴らしい夕焼け。

なんと駐車場から富士山がうっすら見えた。

写真に撮ったけど わかるかなぁ。

2015-10-18 17.08.15.jpg

拡大したのが下

2015-10-18 17.08.15_2.jpg

飯岡といえば、もう銚子の一歩手前。

そんな所からも富士山が見えるなんて。
20年もサーフィンしてて初めて知った。


8/23 平砂浦の状況 [サーフィン]

台風16号の波。

外房はクローズ。

内房を狙うが、サイズが小さすぎ。
セットモモ〜腰。

2015-08-23 11.48.43.jpg

2015-08-23 11.48.16.jpg

セットの数より人の数の方が5倍は多い。
ノンビリシタ雰囲気だが、さすがにこれではキビシイ。

と、いう事で平砂浦、ビーチはクローズなので
巴に移動。

2015-08-23 13.30.57.jpg

2015-08-23 13.34.39.jpg

人が更に多かった。

波は良いが、あまりにも人が多すぎる。

ムネカタアタマ。たまのセットでアタマオーバー。
時間帯によってはアタマオーバーがコンスタントに入っていたが、
なかなかキャッチできず。

久々にポイントパニックで入ったなぁ。

でも、何本か乗れた。

浜辺は赤とんぼが一杯。
途中の道からは、黄色く色づいた稲穂が見える。

夏の終わりを感じる。

2015-08-23-09-00-00-small.jpg

ウェットスーツ着替えに折りたたみバケツソフトタブを使ってみた [サーフィン]

最近、サーフィンの後の着替えに
折りたたみバケツソフトタブというのを使っている。

折りたたみ式のバケツで、ジャバラの部分がシリコンになっている。

z4966149513121.jpg

12リットルタイプのものなら、ちょうど足も入って手頃なサイズ。

クルマの中では折りたためるので、かさばらない。
友人と相乗りしていく時などに、荷物の邪魔にならない。

ウェットを脱いだ後、ジャブジャブと洗えるし便利だ。

ただ、洗うとき、水を吸って重くなったウェットの重量で、
ペタンとたたまれてしまう時がある。
セミドライなどの思いヤツは、袖や足の部分がフチに乗っかると
ペタンとなってしまうのが難点かな。

でも、全体としてはまぁまぁ使いやすい。

柔らかいシリコンの部分がカビやすいので、
使った後は水気を切り、軽く拭いて、折りたたまずに車内に放置。
これでカビないようだ。

サーフポイントの松枯れ [サーフィン]

数年ぶりにサンライズにサーフしに行った。

良く仲間同士で来ていたポイントだけに感慨深い。

東京では、数年も行かないとすっかりお店が入れ替わったりするものだが、
この辺りでも、ショップの栄枯盛衰があったりして
しばらく行かないと、いろいろ驚く。

しかし、もっとも驚いたのは松食い虫による松枯れで、
海岸へ至るアプローチの様子が一変していたことだ。

数年前までは、松林の中をくぐり抜けて海岸へ出ていたのだが、
今は全く松がなくなってしまい、
何か別の原野を抜けていく感じで、ちがう場所のようだ。

2015-05-24 12.18.48.jpg
2015-05-24 12.18.41.jpg

思えば、平砂浦も数年前から松が枯れてしまい、
すっかり様相が変わってしまった。
その一年後には、松枯れは和田方面にまで広がり、
花籠ポイントから丸山川河口に広がる広大な松林は全滅に近い状態だ。

松食い虫による松枯れ。
実はアメリカ原産の「マツノザイセンチュウ」というセンチュウが松を枯らし
「マツノマダラカミキリ」という昆虫を媒介にして
周辺に広がっていく現象だそうな。

房総半島だけではなく、日本全国で松枯れの被害がすごいらしい。

農薬などによる土壌の酸性化で松が弱体化し、
ここ数年の高温による虫たちの活発化によって、
驚異的なスピードで広がっているようだ。

また、人間が知らずにセンチュウを運んでしまっているケースも多いという。

例えば、枯れた松の枝を踏みつけたサーファーが
その靴底にセンチュウのいる松の一部をつけたまま
別のポイントまで運んでしまったりしている可能性もある。

一度松枯れが起こると、周辺の松を切り倒し
被害が広がらないようにしなければならない。

ほんのわずかな時間で松林を失われてしまうが
元に戻すのには10年〜数十年単位での時間がかかる。

青々と茂った松林の向こうで割れる波。
日本ならではの光景がボクは好きだ。
美しい日本の松林が、これ以上なくならない事を祈り
サーファーとしてできる事がないかを考えなければならないと思う。

11/23 北千葉 ネックロープを使ってみた [サーフィン]

3連休中日。

4年ブリに北千葉でサーフィン。

この日は千葉全域でサイズもソコソコ。
連休中という事もあり、渋滞していて
ポイントも混んでいそうなので、
空いていそうなポイントを探す。

屋形海岸
2014-11-23 13.43.12.jpg
ここは2010年の滑り納めで来て以来だ。
遠浅でメローで空いているんだけど、
この日は風を喰らって、イマイチなコンディション。

北東風が強めに吹いているので、
この先、木戸浜、今泉浜、野手浜などはパスして
カンポ前まで走った。

カンポ前
2014-11-23 14.10.35.jpg
風をかわして、面もキレイ。
サイズもハラ〜ムネと手頃だった。

2014-11-23 14.12.24.jpg
ここも4年ブリ。カンポ前は砂浜がなくなって
護岸に直接波が打ち付けるポイントだったのだが、
震災後、堤防の拡張が行われ、Tバーになったため、
インサイドにタップリ砂が付いていてビックリ。
エントリーしやすくなったが、
この後もテトラ投入が控えてるらしく、
海岸には、投入を待つテトラの列が・・・。
ちょっと複雑な気持ちだ。

この日、ネックロープというのを使ってみた。

crystaljapan_nrope.jpeg

新しい、ネックインのウェットは、
ドルフィンでは、水が入ることもないが
激しいワイプアウトをすると、どうしてもクビから
水が入ってくる。

そうすると、良く伸びるネックインは
水の出口を失って、ウェット内に水を閉じ込めたまま
まるでポパイのようにぷっくりふくらんでしまう。

友人はインナーネックを二重のものにして、それを防いでいる。
ただ、何千円もするのと、頸椎捻挫やムチウチを経験している僕は
クビをゴムなどでキツく圧迫し、
分厚くなってクビが凝るのがイヤだったので、
いち早くネックエントリースーツを取り入れている
サーフショップ「クリスタルジャパン」で、買ってきた。

¥500。

これは効果絶大だった。

けっこう激しくパーリングしたが、
クビからの浸水はなかったし、
クビが凝るようなこともなかった。

上記の写真のように、あんなに長くない。
結び目から下は5cmくらいだ。
ヒモがブラブラして邪魔になる事もない。

安いし、オススメ。

手首と足首用も売っているので
買おうかと迷い中。
これを使えば、殆ど浸水がなくなるので
北千葉はともかく、すくなくとも南総くらいなら
かなり寒くなっても、3ミリでいけそうな気がする。

まぁ、そうなるとやっぱりネックエントリーの弱点は
脱ぐときだろうなぁ。
ノンジップに比べると時間がかかるから、
真冬は寒いかも〜。

11.23.tenki.jpg


ネックエントリーのフルスーツを買ってみた [サーフィン]

ついに買ってみた、ネックエントリー。

実は、使っているノンジップも、まだ全然柔らかいんだけど、
シーガルがダメになっちゃったから、
3フルを新潮して、ノンジップをシーガルに下ろす、ローテーション。

9月から、いろいろ探してた。
どこも高いけど、安い所を見つけた。
9月末にオープンしたばかり。

東村山で一人でやっている工房。
ウェットスーツHIRUKAWAさん。
http://www.rakuten.co.jp/hirukawa/

ネックエントリー、フルオーダーで2.5万。
安すぎるっしょ!

だれもレビューしていないし、
大丈夫なんかな?

img62606054.gif

商品写真はこれ。
う〜ん、デザインはイマヒトツかな?

でも商品紹介を読むと、生地はネッスルと書いてある。
ネッスル・・・ショップなどでオーダーするときでも
高級の部類に入る生地だ。
伸縮率は300〜400%くらいだったかな?
ホントはハイパーネッスルがいいんだけどネ。
ハイパーネッスルは500〜600%くらい。
量販タイプのウェットは250〜350%くらいのストレッチジャージだ。

悩んだ末、問合せへの回答が誠実な感じだったんで
思い切って買ってみた。

繰り返すけどフルオーダーで2.5万!!!!
普通のノンジップより安い。

海に行く日を伝えたら、少し早めに作ってくれた。

2014-10-24 02.06.17.jpg

ポイントカラーを黄色にした。
少し上半身が大きいかなと思った。
でも、初ネックインだから、これくらいの方が
脱ぎやすいか?

手首や足首は、丸まり加工とか
そういうのはない。
高価なブランドものとは、その辺がちがう。
あとデザインね。
デザインは海に入っちゃえば、そんなに分からないし
それに、ウェブで見たより、けっこうイケテル・・・と
自分では思う。

で、さっそく海で試してみたわけだけど、
確かに、楽だわ。
肩周りに余裕のある作りなのと、生地が良いので
殆どテンションがかからない。
ノンジップが出た時は、こんなにストレスがないものかと
驚いたけれど、ネックインは、さらにストレスがない。

脱ぐときは、やっぱり大変。
少し余力を残して上がってこないとダメだね(^^;

新しいウェットは、変な浸水もないし
首さへしっかりしめてしまえば
ウェット内へ水が入ってくる感じもない。

良い買い物だったのではないかと、あらためて思う。

ネックインを買ってしまったら
もう後戻り・・・つまりノンジップやバックジップに戻れないかもしれない。

この工房には、頑張ってもらわないと・・・。
僕もデザイン事務所やってるから、
今の時代、一人で頑張ってくのがどれだけ大変か分かる。
すぐキャパいっぱいになっちゃうし。
長く続けてほしいな。

ちなみに、この日入ったのは千歳。
ムネ〜肩〜たまにアタマ。
良い波でした。
2014-10-26 13.19.20.jpg

サイドショア。
人が少なかったので、ピークに一人とかってのも
けっこうあった。

気持ち良かった。

10.26.tenki.jpg

ブレンドン・ミルチ [サーフィン]

今年買った新しい板。

調子良い。

shintrigger-img422x600-1398089976eqcg0h21778.jpg

「5.8, 19.5/16, 2.3/8長さ172.7cm 幅49.0cm 厚み6.0cm
オーストラリアのシェーパー ブランドン・ミルチのハンドシェープによるフルノーズクワッド“Carpet”。

オルタナ系のシェイパーで、フィッシュフライなどに
出品していた記憶があるけど、
乗り味はモダンな印象。
走るし、思ったところに板が動かせる。
深いコンケーブと、絞ったテールが効いている。

アタマくらいまで、調子良い。


前の10件 | - サーフィン ブログトップ